NMNまとめコラム

サプリメントの効果を最大限に引き出すためには、飲むタイミングも重要な要素です。

しかし一体いつ飲むのが最適なのでしょうか。

この記事では、サプリの種類ごとに最適な飲むタイミングを解説します。

サプリを飲むタイミングって決まっているの?

サプリメントは健康食品に分類されます。

医薬品のように厳密に「食前」や「食後」などといった指定もなく、基本は好きなタイミングに飲んで問題ありません。

ただし、サプリの種類によっては、特定のタイミングで摂ると効果が高まる場合もあります。

例えば、糖の吸収を抑制する食物繊維系のサプリは、食事の前後に摂るとより効果的です。

基本はパッケージに記載されている「摂取する量やおすすめのタイミング」に従うのが良いでしょう。

とはいえ、厳密なタイミングにこだわりすぎると、続けるのが難しくなる可能性もあります。

自分が忘れずに続けられるタイミングを見つけることが大切です。

なお、特に持病がある方や薬を常用している方などは、サプリメントが思わぬ症状を引き起こす可能性があります。

飲み始める前に、かかりつけの薬剤師や医師に相談するのが無難でしょう。

種類別のタイミング

ここでは、サプリを飲むおすすめのタイミングを種類別に紹介します。

ビタミン

ビタミンの種類によっておすすめのタイミングが変わります。

たとえば、水に溶けやすい性質を持つビタミンB群とビタミンCは、体内での蓄積は少なく、摂りすぎてもすぐに排出されるという特徴があります。

そのため、一度に大量摂取せずに二回から三回に分けて飲むのがおすすめです。

また、ビタミンEなどの脂溶性ビタミンは水溶性ビタミンに比べると、体内に留めておける時間が長いので、一日に何度も摂取する必要はありません。

脂質を多く含む食事をとるときに飲むと、無駄なく栄養を摂取できるでしょう。

・鉄分

鉄分は、食事との2〜3時間程度空けて飲むのがおすすめです。

食事の内容によっては、鉄分の吸収を遅らせてしまう可能性があるので、鉄分のサプリメントを飲むなら食事との時間を空けるのが良いでしょう。

もし、食事の直前や食べた後すぐにサプリメントを飲んでしまうと、本来摂取できる鉄分の量が減ってしまう可能性があります。

・カルシウム

カルシウムは、飲む回数は決まっていませんが、自分が買ってきたサプリメントの容量を守って服用しましょう。

ただし、食後すぐにカルシウムを摂取してしまうと消化不良を起こす可能性があるので、食事が終わって2〜3時間後を目安に飲むと良いでしょう。

まとめ

今回は、サプリメントの種類別の飲み方について解説しました。

手軽に栄養が摂取できるサプリメントですが、飲み方やタイミングがずれると効果が薄れてしまう可能性があります。

基本は容量用法を守って飲み、もし思わぬ症状が出たらすぐに使用を中止して、かかりつけ医に相談するようにしましょう。

    シェアする
  • lineでシェアする
Pマーク 株式会社CloudNineは、プライバシーマーク制度に基づき、 個人情報を厳重に管理しています。

NMNのサプリメントなら、
健康食品・化粧品の
株式会社CloudNineのTOPへ戻る